運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

これは私の地元でいえば北九州の療育センターたった一つしかない療育センター、子供たちが、おうちにも帰れない子たちもたくさんいますけれども、この療育センターも実は挙がったわけであります。  大臣含め皆様は大変簡単におっしゃいます、これはあくまで参考にと。ところが、地元ではそれは大変重たく受け止められていて、特に保護者方々がどれだけ不安になっていると思っているんでしょうか。

自見はなこ

2020-03-18 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

例えば、発達障害があって、これまでは保育園に行きながら療育センターに通ってきたお子さんたち、こうしたお子さん小学校へ上がる際には、療育センターとか保育園で積み上げてきたこのお子さんの特性に関する情報ですとか、また保育園幼稚園先生が経験の中で分かってきた情報、これはどのように小学校へ引き継がれるのでしょうか。

高瀬弘美

2017-03-23 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

また、例えば、学校に入る前に保健所や療育センターなどでどのような支援を受けてきたか学校にしっかりとつながれば、入学してからも教育を適切に受けることができると考えます。  子供が生まれてから、保健福祉など様々な分野の支援を受けながら、小学校に入学して、中学や高校へと進み、大学に進学したり就職をしたり、大人になっていくまで行政全体として切れ目なく支援をしていくことが重要です。

今井絵理子

2014-05-13 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

一般社団法人大阪薬剤師会会長藤垣哲彦君、「高齢社会をよくする女性の会・大阪介護問題研究会座長吉年千寿子君、大阪発達総合療育センターセンター長南大阪小児リハビリテーション病院院長船戸正久君、社会福祉法人こばと会事務局長正森克也君、以上四名の方々でございます。  それでは、まず藤垣哲彦君に御意見をお述べいただきたいと存じます。

金子恭之

2014-05-13 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

会議は、昨十二日、大阪市内新大阪ワシントンホテルプラザにおいて開催し、まず、私から派遣委員及び意見陳述者紹介等を行った後、一般社団法人大阪薬剤師会会長藤垣哲彦君、「高齢社会をよくする女性の会・大阪介護問題研究会座長吉年千寿子君、大阪発達総合療育センターセンター長南大阪小児リハビリテーション病院院長船戸正久君、社会福祉法人こばと会事務局長正森克也君の四名の方から意見を聴取いたしました。  

金子恭之

2014-05-13 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

田中 英之君 とかしきなおみ君        大西 健介君   柚木 道義君        足立 康史君   浦野 靖人君        樋口 尚也君   井坂 信彦君        高橋千鶴子君  (2) 意見陳述者     一般社団法人大阪薬剤師会会長        藤垣 哲彦君     「高齢社会をよくする女性の会・大阪介護問題研究会座長       吉年千寿子君     大阪発達総合療育センター

後藤茂之

2012-03-22 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

ところが、三歳児健診という形で、最後の健診ですから、実際はそれ以降、コミュニケーションとか、自閉症方々はそれ以降はっきり分かってくるということもございまして、世田谷等の例では、約七千人ぐらいが毎年出生するわけですけれども、そうした方々に対しての四歳六か月の発達相談事業ということで、七千世帯に全てこうした発達障害の方の気付きのシートを出したりとか、また相談療育センターとか相談支援室を五か所で、しっかりそうした

山本博司

2009-04-27 第171回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

今、障害を持つ子供さんが保育所に来るルートが二つあるようで、一つは、これまで通所施設療育センターなどに通っていた子供さん、これ、通所療育センターなどは親が同伴するということが義務付けられております。しかし、親が経済的に困窮になって、働かなければならなくなった。そうしたら、この障害を持つ子供さんの親の就労保障ができる施設保育所しかないんですね。

山下芳生

2005-07-06 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

塩田政府参考人 審査会のメンバーはいろいろな立場の方が必要だと思いますけれども、例えば、御指摘がありましたサービスの提供の現場で長年働いておられて識見のある方、あるいは療育センターなどで相談支援に携わっていて高い識見をお持ちの方、あるいは障害者の方の中でも専門性を持っておられる方、いろいろな方が考えられると思います。  

塩田幸雄

2004-02-18 第159回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

これは療育センターです。療育センターは、子供たちをできるだけ早く保育所に送り出すこと、あるいはそのための、保育所子供たちの交流、さらに子供たちを、保育所に行った後、専門家保育所に出向いて保育士一緒療育を継続していくというシステムを取ってきました。さらに、学校に上がる前には、それぞれの学校がハード、ソフトの整備をやっていく。手すり、スロープ、だれもが使えるトイレ、あるいは訓練室を用意する。

山本和儀

1991-02-20 第120回国会 衆議院 文教委員会 第4号

そこで、早期発見早期療育早期教育に結びつけるということの観点から、文部省は三歳児以降は幼稚部ということで設置していますけれども、それ以前は厚生省守備範囲だということになると思うのだが、療育教育ということになれば、やはり専門的な知識、技術を持っておられる障害児教育教職員方々、この方にも地域療育センターなり療育機構というものに参加していただく体制が出てくれば、これは非常に地域にとってはプラス

沢藤礼次郎

1986-12-11 第107回国会 参議院 文教委員会 第3号

市教委に紹介された県小児療育センター初めての先生診断書一枚、たった一度わずか10数分、子供をテストしただけですべてが決まっている。一番子供の状態を理解している幼稚園先生意見は、最初から聞こうとしていない。  私は、「あゆみの箱」という運動を昭和三十八年からやっておりますので、こういうことに携わる先生方、それから特殊学級あるいは養護学校先生方の御苦労、わかりますよ。

下村泰

1979-02-27 第87回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

心身障害児・者の福祉については、福祉手当特別児童扶養手当の額の引き上げを行うとともに、新たに障害者福祉都市づくり事業の助成、補装具として電動車いすの給付、身体障害者通所授産施設心身障害児総合医療療育センター、精神薄弱者福祉ホーム等整備を図るほか、障害者社会参加促進事業障害児保育心身障害児通園事業及び精神薄弱者通所援護事業等拡充に意を用いたところであります。  

野呂恭一

1979-02-27 第87回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

厚生省といたしましては、心身障害児対策母子保健対策の、この二つを焦点にいたしまして、さらに健全育成保育対策、そして国際児童年ということでの特段の記念事業ということを内容にいたしておりますが、心身障害児対策の方では、私どもとしては心身障害児総合療育センター整備し、かつ心身障害児通園事業あるいは心身障害児総合通園センターを新しく整備をするということ、並びに母子保健関係ではクレチンあるいはケトステックス

竹内嘉巳

1978-03-28 第84回国会 参議院 予算委員会 第20号

真鍋賢二君 大臣の非常に好意ある御回答をいただいたわけでございますが、私の提言といたしまして、そういう小児とか盲人とか老人とかを対象にして今度いろいろなセンターをつくるならば、まあこれは仮称でございますけれども、療育センターであるとか職育センターであるとかというものをつくって、各府県でぜひそういう人たち福祉に寄与していただきたいとお願いをいたす次第でございます。  

真鍋賢二

1976-11-04 第78回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

関する請願(大      久保直彦紹介)(第五七三号)  二四一 同(椎名悦三郎紹介)(第六三二      号)  二四二 建設国民健康保険組合に対する国庫補      助増額に関する請願外二件(野坂浩賢      君紹介)(第五七四号)  二四三 成人病予防法制化に関する請願(小      坂善太郎紹介)(第六一〇号)  二四四 同(小川平二紹介)(第六二七号)  二四五 小児発達療育センター

会議録情報

  • 1
  • 2